めまい

めまいについて

めまいには、症状によってぐるぐると目が回るような回転性のもの、ふわふわと身体が浮くような浮動性のもの、たちくらみのようなものがあります。それぞれ原因が異なります。また、原因からは、平衡感覚をつかさどっている内耳に原因があるもの、脳血管障害や脳腫瘍など脳に原因があるもの、不整脈など循環器などに問題があって起こるものに分けられます。
このうち、一番注意が必要なものは、脳疾患を原因として起こっているものです。放置すると、脳卒中で重篤な症状を起こし、命に危険がおよんだり、治ってもその後の生活の質(QOL)が大きく低下したりということがあります。
めまいを感じたら、放置せずにできるだけ早く受診して、原因をつきとめておきましょう。

めまいの原因

脳が原因のめまい

脳に原因があってめまいが起こる疾患としては、脳出血や脳梗塞といった脳血管障害を代表として、脊髄小脳変性症、脳腫瘍といったもので、これらの疾患によって脳幹や小脳が障害されることで、めまいが生じます。
脳に原因があるめまいの特徴は、浮動性のめまいで、ふわふわと浮いているような感じ、ぐらぐら揺れているような感じ、ふらつきなどが代表的です。これに加えて、まっすぐ歩けない、立っていられない、しゃべりにくいなどの症状がでたら、一刻も早い治療が必要になるケースが多いため、すぐに当院までご相談ください。

耳が原因のめまい

内耳は三半規管などを中心として、身体の平衡感覚をつかさどっている器官です。ここに障害が起こると主に回転性のめまいが生じます。主な疾患としては、メニエール病、良性発作性頭位めまい症、前庭神経炎などがあり、ぐるぐると回るようなめまいと共に、耳鳴り、耳が詰まってしまったような感覚(耳閉感)などが主な症状です。
頭を動かすことで、激しいめまいを起こしたり、突発性の難聴が起こった場合には、耳鼻咽喉科の専門範囲と判断した場合には必要に応じて連携医療機関をご紹介させていただきます。

循環障害や内科的要因などによるめまい

循環器系は、血流を脳や身体中に送るために一定のリズムを保って一刻も休まず働いています。しかし時にこのリズムに狂いが生じたり、循環の経路に障害が起こったりすることで、たちくらみのようなめまいを生じることがあります。血圧の変動で脳に送られる血液の量が不安定になる循環障害、自律神経失調症、低血圧、高血圧、不整脈、貧血などの疾患が原因となっています。特に低血圧が原因の場合、意識障害を起こしてしまうこともありますので、しっかりと原因病を治すことが大切です。
また、このほかにも、ストレス、うつ病、パニック障害や不安障害などの心因的な原因によるめまいもあります。

めまいで疑われる疾患

良性発作性頭位性めまい

朝ベッドから起き上がろうとした時や、寝返りを打った時、立ち上がろうとした時など、頭の位置を変えた時に起こるめまいです。激しくぐるぐると回るような回転性のめまいとともに、悪心や動悸といった自律神経の症状を起こすこともあります。
原因としては、耳の中にある平衡感覚を感じ取る部分にある、耳石という小さな砂パーツが剥がれ落ちて別の場所に移動してしまうことから起こると考えられています。加齢や疲労などによって起こりやすくなる傾向があります。

メニエ-ル病

メニエール病は、めまいとともに、難聴や耳鳴りが起こることが特徴の疾患です。めまいは繰り返し起こり、大きな発作は激しい回転性のめまいで15~30分ほど続き、悪心や嘔吐を起こすこともあります。その間、日常生活は著しく妨げられることになります。
小さな発作は、軽いめまい、身体のふらつきなどがありますが、それほど日常生活に影響がないこともあります。平衡感覚をつかさどる内耳が何らかの理由でむくみを起こしていることによると考えられていますが、ストレスや疲労などに大きく関係することも知られています。ビタミン剤や精神安定剤などによって症状が軽減することがあります。

前庭神経炎

突然激しい回転性のめまいが起こり、悪心や嘔吐、意思と関係なく眼球が動く眼振(がんしん)などを伴う症状が数日間続きます。メニエール病との違いは耳鳴りや難聴を伴わない点、良性発作性頭位性めまいとの違いは、前庭神経炎の場合、安静にしていても、めまいが続く点にあります。
原因はよく分かっていない部分も多いのですが、平衡感覚を司る内耳の前庭部の神経が、ウイルス感染などによって炎症を起こしていることが考えられます。
原因となった疾患をつきとめその治療を行うとともに、悪心や嘔吐を抑える薬や炎症を鎮めるための薬などを投与します。また嘔吐によって脱水を起こさないよう、点滴による給水を行うこともあります。

脳幹梗塞/出血

突然の激しいめまいに伴い、悪心や嘔吐、ろれつがまわらない、眼振などがあり、意識障害を起こします。脳幹部に脳梗塞や脳出血などの脳血管障害が発症することでこのような症状が組み合わさって生じます。放置すればどんどん血管障害による脳細胞への障害が進行して、命に関わったり、重篤な後遺症を遺したりします。
言語障害や麻痺などの症状が伴っている場合、すぐに救急車を呼んでください。

ここで挙げた疾患以外にも、めまいの原因としては、過剰な飲酒、抗けいれん剤、抗うつ剤、精神安定剤などの薬物性のものや、貧血によるもの、低血糖からくるもの、心因性のものなどが考えられます。症状も回転性のものから、ふらつき感、浮遊感など様々なものがあります。いずれにせよ、日常生活の質(QOL)を大きく低下させる症状ですので、めまいにお悩みの方はお早めに当院までご相談ください。

めまいの検査・診断

めまいは身体の平衡感覚と大きく関わりがあります。平衡感覚は目からの視覚、筋肉や関節からの感覚といった情報と、内耳からの平衡感覚の情報を脳が総合して感じ取り、その結果が神経を通じて筋肉などに伝わり、身体のバランスを保つように働いています。そのため、めまいの検査と診断には、それらの各器官のどこに問題があるのかを探るための神経学的な診療法によって判断していきます。
問診、診察などの他、必要に応じてCT検査やMRI検査などの画像検査を行います。CT検査は、当院にて即日または後日お受けいただくことができます。MRI検査が必要な場合は、当院と提携する間中病院で検査を受けていただくことになります。

めまいにお悩みでしたら当院までご相談ください

突然めまいが起こって困っている、めまいが続いて日常生活に支障が出ている、様々なお悩みがあると思います。めまいは、命にかかわるような基礎疾患によって起こっているものから、命にかかわるわけではない良性のものまで、その原因も症状も人により様々です。しかし、どんなめまいも日常生活の質(QOL)を大きく落としてしまうものであることにはかわりがありません。
当院では、脳神経外科の専門医が丁寧に診療し、その原因を検討し、最善の処置を行っていきます。めまいについて困ったことがありましたら、お気軽にご相談ください。

TOPへ