くも膜下出血

くも膜下出血について

脳は頭蓋側から、硬膜、くも膜、軟膜という3層の膜に覆われしっかり保護されています。硬膜とくも膜の間はほとんど隙間がありませんが、くも膜と軟膜の間にはくも膜下腔という隙間があり、ここに脳に酸素や栄養を届けるため、多くの血管が集中しています。
このくも膜下腔の動脈が何らかの理由で破れて出血を起こすと、くも膜下腔の隙間を通してあっという間に広範囲に拡がってしまいます。また、最初の出血が治まっても、再出血をしやすいため、そのまま昏倒して命の危険に繋がるようなこともあります。また治ったとしても、脳に深刻なダメージを蒙り、後遺症として遺ってしまうこともあります。そのため次項のような症状が起こったら、できるだけ速やかにご相談ください。
あまり、前触れがなく突然起こることも多いのですが、その前にいったん前触れのような症状が起こり、その後くも膜下出血を起こすこともあります。そうした場合も速やかに受診するようにしてください。

くも膜下出血の症状

くも膜下出血が起こったときの症状としては、時間が経過しても改善しない突然の激しい頭痛で、その痛みはこれまで体験したことのないほどのものです。その痛みを野球のバットで殴られたようだと表現する人もいます。そうした痛みがさらにどんどん強くなる傾向があります。

くも膜下出血の前兆症状

時に前兆症状としては、血圧の激しい乱高下があり、視力が低下し、めまいや悪心に襲われます。その際、頭痛はそれほど激しくない傾向があります。
このような症状があらわれていったん治まった後、しばらくするとくも膜下出血が起こります。
くも膜下出血を起こした場合、意識を保って自分で病院へ行けるか、意識を失って救急搬送されるかで、生存率は大きく異なります。何か症状や違和感があったら、ためらうことなく受診してください。くも膜下出血は早期発見が非常に重要になる疾患です。そのために有効なのが、CT検査やMRI検査といった画像検査です。念のためにと受けた検査が命を助けることもありますので、繰り返しになりますが、ちょっとした違和感でも我慢せずに、すぐに受診してください。

原因

くも膜下出血は、約9割のケースでは、脳の動脈にできた動脈瘤の破裂によるものです。脳の動脈瘤には、高血圧などの生活習慣病による紡錘状動脈瘤、その他にストレスなどで起こる解離性動脈瘤や、先天的な嚢状動脈瘤などがあり、そのうちでも一般的なものは
嚢状動脈瘤です。高血圧などの生活習慣病や、血縁の家族などがくも膜下出血を起こしたことのある方など、動脈瘤破裂のリスクが高い人は、脳ドックでMRI検査などの画像検査を受けておくことをお勧めしています。なお当院ではMRI検査をご希望の方は提携する間中病院へ紹介し受診していただくことになります。

未然に防ぐためにできること

くも膜下出血は、ほとんどが脳動脈瘤の破裂によって起こるため、脳動脈瘤破裂という呼び方もあります。脳の画像検査をすると、およそ5%程度の人に未破裂の脳動脈瘤が見つかるという報告がありますが、要はこの未破裂の動脈瘤を破裂させないようにすることです。CT検査、MRI検査などで、まずは脳の血管の状態を把握しておき、血圧や血糖値などを薬や生活習慣の改善でコントロールすることが大切です。

いつもよりも強い頭痛を感じたら・・・・

一人で悩んだり、自己診断したりせず、家族や友人に相談し、できるだけ早めに脳神経外科を受診して、CT検査やMRA(MRI)検査などの画像検査を受けてください。くも膜下出血は、一刻も早い発見と処置がその後の展開を大きく変化させます。

長く続く頭痛に対して・・・

頭痛といってもいろいろありますが、何日も続いたり、一日のうち数時間も続いたりする、朝起きたときに強い頭痛がある、頭痛とともにめまいや悪心、嘔吐があるなどの場合、自己診断で頭痛薬を飲み続けるだけでは、だんだん頭痛薬に身体が慣れてしまい、効き目も弱くなってしまうこともあります。治らない頭痛にお悩みの方は、一度CT検査やMRI検査などを受診してご自身の脳の中の状態を確認しておくことをお勧めします。なお、MRI検査をご希望の方は、提携する間中病院やその他の病院をご紹介しますので、そちらで検査を受けていただくことになります。

命に関わる頭痛かどうか?

頭痛には、ストレスや凝りから首や頭の周辺の血管が収縮して起こる緊張型のもの、いったん収縮した血管が急拡張して起こる片頭痛、神経痛などがあります。これらは日常的によく起こるものですが、その他に、くも膜下出血や脳腫瘍、脳出血などの症状として起こる命に関わる頭痛もあります。しかし、命に関わるかどうかの見分けには専門家による詳しい検査が必要です。特にCT検査やMRI検査などの画像検査が大きな意味を持ってきますので、頭痛にお悩みの方はしっかりと専門医に相談して自分の頭痛のタイプを把握しておきましょう。

治療法

くも膜下出血では、脳動脈瘤が一度破裂してしまうと、再び破裂しやすい状態となってしまいます。そして再出血が起こると脳が受けるダメージはさらに深刻になり、命に関わる事態にも繋がってきます。CT検査やMRI検査など、脳の画像検査で破裂していない脳動脈瘤がある場合、年間に1%弱の確率で破裂を起こすという報告があります。
経過観察で、動脈瘤が大きくなってくると、その危険性は高まると言われています。
そのため、脳動脈瘤が認められた患者様は、定期的にCT検査やMRI検査によって動脈瘤を観察することが、破裂を未然に食いとめるために必須のものとなります。また状態によっては手術によって動脈瘤の破裂を食いとめることも可能です。
当院では、脳神経外科の専門医である医師がしっかりと状態を観察し、患者様の状態に合わせて適切な治療の提案を行っていきます。
なお、MRI検査が必要と判断した時は、提携する間中病院やその他の病院を紹介して検査を受けていただきます。

CT検査、MRI検査について

CT検査は当院にて行っていただくことが可能です。混み具合等にもよりますが、基本的には即日検査対応、即日結果の説明が可能ですので、いつもと違う頭の不調や不安を感じたときにすぐ検査を行うことが可能です。

当院のCT検査は1度のご来院で、その場で、診察、検査、結果説明のすべてを完了することができます。大病院での検査の場合、診察、検査、結果説明がすべて別の日になってしまうこともありますが、何度も通う必要が無く患者様の負担軽減に努めております。
なお、検査の結果、より詳しい検査が必要な場合には、この限りではありません。またMRI検査が必要と判断された場合は、提携する間中病院やその他の病院で検査を受けていただきますので、その分日数がかかります。

TOPへ